このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
福知山公立大学学術機関リポジトリ
WEKO
トップ
ランキング
詳細検索
全文検索
キーワード検索
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
AND
タイトル
著者名 OR 著者ID
資源タイプ
出版年
インデックス
WEKO著者ID
検索条件を追加
検索条件を追加
NIIsubject
NDC
NDLC
BSH
NDLSH
MeSH
DDC
LCC
UDC
LCSH
テスト
[ELS]その他 / Others
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
学術雑誌論文 / Journal Article
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
会議発表論文 / Conference Paper
一般雑誌記事 / Article
会議発表用資料 / Presentation
学位論文 / Thesis or Dissertation
報告書 / Research Paper
図書 / Book
図書の一部 / Book
その他 / Others
DublinCore
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
Learning Object Metadata
LIDO
Journal Article
Thesis or Dissertation
Departmental Bulletin Paper
Conference Paper
Presentation
Book
Technical Report
Research Paper
Article
Preprint
Learning Material
Data or Dataset
Software
Others
identifier
URI
fullTextURL
selfDOI
ISBN
ISSN
NCID
pmid
doi
NAID
ichushi
日本語
英語
フランス語
イタリア語
ドイツ語
スペイン語
中国語
ロシア語
ラテン語
マレー語
エスペラント語
アラビア語
ギリシャ語
朝鮮語
その他の言語
CC BY
CC BY-SA
CC BY-ND
CC BY-NC
CC BY-NC-SA
CC BY-NC-ND
自由記述
author
publisher
ETD
none
Language
日本語
English
インデックスツリー
インデックス
紀要
京都創成大学紀要
8
2
Permalink : http://id.nii.ac.jp/1516/00000137/
自動作曲への小節パターンの応用
利用統計を見る
File / Name
License
KJ00009300259.pdf
KJ00009300259.pdf (1.06MB)
[ 359 downloads ]
アイテムタイプ
[ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper
言語
日本語
キーワード
自動作曲, パターン化, 小節, ジップの法則, 賛美歌
雑誌書誌ID
AA11806827
論文名よみ
ジドウ サッキョク ヘノ ショウセツ パターン ノ オウヨウ
著者
神谷 達夫
/ カミタニ タツオ
著者所属(日)
京都創成大学経営情報学部
記事種別(日)
論文
抄録(日)
本論文は、楽曲の小節パターンの統計的性質を調査し、それを自動作曲に応用することを目的としている。本論文では、讃美歌553 曲に含まれる4 拍子の曲の小節がパターン化され、その統計的性質が自動作曲に応用された。小節パターンの調査の結果、パターンの出現頻度はジップの法則(Zipf's Law)に従い、隣接する小節のパターンパターン間の距離は15 半音の分布が最も多くなり、パターンの類似度は0.8 が最も出現頻度の高くなることが分かった。また、楽曲を小節パターンの出現頻度の順序列で表現し、その自己相関関数から小節パターンの連続構造を調査した。その結果、賛美歌には4 小節毎と8 小節毎に相関性の強い構造のあることが確認され、楽節と考えられる構造が自己相関関数によって検出できることが確認された。本論文では、得られた統計情報を基に計算機を用いて実験楽曲が作成された。実験楽曲はAHP を用いた聴覚評価により、楽曲として成立しているか判定された。判定の結果、実験楽曲は十分楽曲として成立しており、小節パターンを用いた方法による自動作曲の妥当性を示すことができた。
雑誌名
京都創成大学紀要
巻
8
号
2
ページ
1 - 16
発行年
2008-03-31
表示順
1
アクセション番号
KJ00009300259
Powered by
WEKO