WEKO3
アイテム
「丹後ちりめん」情報のデジタルアーカイブ活動報告
https://fukuchiyama.repo.nii.ac.jp/records/422
https://fukuchiyama.repo.nii.ac.jp/records/42239c489ce-1055-40b4-a347-e0330a75d6ca
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 「丹後ちりめん」情報のデジタルアーカイブ活動報告 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Digital Archiving Activity of TANGO CHIRIMEN Information | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 京丹後ちりめん | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 織職人技のアーカイブ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 情報発信ツール | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ジャカード紋紙 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 布地表面の3D スキャン | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | KYO-TANGO CHIRIMEN | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Archive of Weaving Technician’s Skill | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Information Dissemination Tools | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Jacquard Pattern Paper | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 3D scanning of fabric surfaces | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12783942 | |||||
著者 |
崔, 童殷
× 崔, 童殷× 河合, 宏紀× 井口, 和起× 桑原, 教彰× 小山, 元孝 |
|||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 北近畿の京北部で盛んな「丹後ちりめん」のちりめんの製造技術は、300 年の歴史を持つ日本の伝統技術である。京丹後市の丹後織物工業組合(以下織物組合と略記)や京都府織物・機械金属振興センターでは、その資料や技術を保存・継承に励んで来た。しかし、地域の人口減少や過疎化・少子高齢化が進み、地域コミュニティの衰退と伝統文化や技術の担い手不足により伝統技術の保存や継承が大きな課題になっている。そこで、令和2(2020)年度始まった京都府立大学(以下府大と略記)ACTR と福知山公立大学と京都工芸繊維大学は、「丹後ちりめんアーカイブの構築」を目標に、丹後ちりめん関わる多種多様な歴史資料をデジタルアーカイブ化し、インターネット上で公開できるデータベースを作成する計画をした。そこで、「丹後ちりめんの技術のアーカイブ」を目指し、2020∼2021 年の間に行った活動報告[1]に続き、2021 年10 月には、府大のACTR と福知山公立大学の「丹後ちりめんのアーカイブ活動」をYouTube チャンネルを通じて発信した。また、若者がより分かりやすく丹後ちりめんに関する情報に触れるようにWebsite の制作を試みた。また、技術のアーカイブのためにジャカード織に使用する紋紙からデザイン復元を試みる。さらに、ちりめんの表面テクスチャー感を3D スキャナーを用いて表現できるのかを分析検討した。本報告書では、これらの試みの結果について報告することにする。 | |||||
書誌情報 |
福知山公立大学研究紀要 巻 5, 号 1, p. 115-126, 発行日 2022-03-31 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 6 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 24327662 |