ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 成美大学紀要
  3. 4
  4. 2

心身の統合されたスポーツビジョンの考えと野球指導法 ― 内野手の能力向上に焦点を当てて -

https://fukuchiyama.repo.nii.ac.jp/records/330
https://fukuchiyama.repo.nii.ac.jp/records/330
450d5136-47e8-457c-84dc-1fc6e098c364
名前 / ファイル ライセンス アクション
seibi42-2.pdf seibi42-2 (6.8 MB)
Item type [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2017-07-03
タイトル
タイトル 心身の統合されたスポーツビジョンの考えと野球指導法 ― 内野手の能力向上に焦点を当てて -
タイトル
タイトル Integrating Physical and Mental Self-Visioning as a Baseball Training Method: A Focus on Infield Skills
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 スポーツビジョン
キーワード
主題Scheme Other
主題 野球の練習
キーワード
主題Scheme Other
主題 スポーツ心理学
キーワード
主題Scheme Other
主題 技術練習
キーワード
主題Scheme Other
主題 能力向上
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Sports Vision
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Baseball Training
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Sports Psychology
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Training Techniques
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 ability Improvement
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12547156
著者 小林, 敬一良

× 小林, 敬一良

WEKO 441

小林, 敬一良

ja-Kana コバヤシ, ケイイチロウ

Search repository
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 野球だけでなく、スポーツ全般にわたって競技能力を向上させるには、心・技・体をいかに鍛えるか、特に技術向上・体力強化が最も重要とされてきた。私は能力向上のために、心と大いに関係する眼(スポーツビジョン)に着目してみた。従来野球界では、技術的な問題を抱える選手に対してフォームの矯正を行うことが能力向上の最短距離であると考えられている。しかし私は眼の使い方や、訓練によって技術向上がなされるのではないかと考える。
また一般に普及されている数値化されたものに頼るスポーツビジョンの考え方や実践に不足している側面を考察している。様々なスポーツビジョンの測定器での数値だけでは測れない選手の特徴がある。近年は投手の球速を測るスピードガンなど、数字がその選手の能力を測る大きな要素となっているが、数値・映像など可視化できるものに頼らず、意識や心のような眼に見えないところを感じ取って指導し、トレーニング法を考える指導が重要になる。
私が長年、学生野球に関わり多くの選手を観察・指導した中で、特に野球では数字だけでは測れない選手の個性がある。その個性を伸ばし、欠点を矯正するために眼の使い方をどうしていくか、またどんな練習法があるかを実践してきた。
今回は自らの経験から理論的含意を明らかにするため、野球の特に内野守備に着目し、内野手にとって視機能がどのように影響を与えるか、どの視機能を改善すれば能力が向上するかを考察し、実際に経験した私独自の練習方法を紹介している。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 In baseball as well as other sports, training techniques often focus on strengthening physical fitness and often with new technologies. In order to improve competitive ability, training of the mind and self-visualization can be a useful tool. This paper focuses on “Sports Vision” , a training technique that uses visuals to help connect a players mind and body to overcome technical mistakes in game time situations. Traditionally, overcoming such problems when it comes to high-pressure game time situations has come down to conventional body conditioning and route practice. To measure conventional conditioning we have relied on tangible measurements such as speed guns for pitching speed. But there are certain features of players that are not measured as easily. The ability for players to visualize internally themselves and is key but is hard to measure. Using video and other tools, this training method seeks to help the player to visualize their actions and process the action internally. Through the years I have witnessed a quality of personality or sprit in the players I’ve coached that can’t be easily measured. “Sports
Vision” is the ability for players to visualize themselves in ways to help them correct their faults. This paper discusses this training method and how it was used for infield defence training in baseball.
書誌情報 成美大学紀要

巻 4, 号 2, p. 23-50, 発行日 2014-03-31
表示順
内容記述タイプ Other
内容記述 2
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 21860300
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 09:34:30.090086
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3