WEKO3
アイテム
ノシメマダラメイガのProteaseに及ぼすイネ種子糊粉層Trypsin Inhibitorの影響
https://fukuchiyama.repo.nii.ac.jp/records/235
https://fukuchiyama.repo.nii.ac.jp/records/23582c3722c-cd22-4624-ae12-1ac1754726de
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ノシメマダラメイガのProteaseに及ぼすイネ種子糊粉層Trypsin Inhibitorの影響 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Effects of Rice Aleurone Trypsin Inhibitor on the Protease of P.interpunctella | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | rice aleurone trypsin inhibitor | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | nexious insect | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | protease | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | P.interpunctella | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11910002 | |||||
著者 |
伴, みずほ
× 伴, みずほ× 美馬, 孝美× 仲佐, 輝子× 沖中, 靖× Ban, Mizuho× Mima, Takami× Nakasa, Teruko× Okinaka, Osamu |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 京都短期大学 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 甲子園短期大学 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 同志社女子大学 | |||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 同志社女子大学 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Kyoto Junior College | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Koushien Junior College | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Doushisha Woman's College | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Doushisha Woman's College | |||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究ノート | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Note | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | イネ種子(Orayza sativa L.cv. Nihonbarre)中のtrypsin inbibitor(TI)の貯穀害虫であるノシメマダラメイガの腸内proteaseへの影響の検討を行った。試料には、5齢の幼虫全体を用い、リン酸ナトリウム緩衝液pH7.0でホモジナイズした上清を酵素液とした。イネ種子由来TIがtrypsinを約35%阻害するのと同じタンパク質量を酵素反応系に添加したところ、害虫酵素活性はTIによって約10%阻害され、メイガの消化液はserine protease単独ではないと考えられたため、幼虫酵素液のpHによる影響を検討した。活性のピークはpH3、6および9.5の3ケ所に認められ、どの群のproteaseかを特定することができなかった。次に各クラスを代表するprotease inhibitor存在下での幼虫酵素活性への影響を検討したところ、aspartic protease inhibitorで90%、cysteine protease inhibitorで10-30%活性が低下したが、metallo protease inhibitorでは活性は維持されたままであった。また、CaseinおよびBSAを基質に用い、pH3、6、8および9.5のbuffer中で一晩幼虫酵素液とともに反応させた。得られたペプチド断片を逆相HPLCにより分画し、それぞれの画分についてアミノ酸配列分析を行った結果と、既知のBSAアミノ酸配列から切断部位を推定した。切断部位のうち、pH3、6ではaspartic proteaseの反応部位と、pH8、9.5ではaspartic protease、cysteine protease、serine proteaseの反応部位と一致した。以上のことから、メイガ幼虫酵素液中には、aspartic proteaseが最も多く存在し、反対にmetallo proteaseは存在しないと考えられた。 | |||||
抄録(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Caseinolytic activities in homogenates from the indian-mealmoth, P.interpunctella, were inhibited about 10% by trypsin inhibitor from rice aleurone, described earlier, which has a same dose of the ability to inhibit about 35% the activity of trypsin. Secondary, proteolytic activity in the extracts of the P.interpunctella decreased in the presence of commercially available protease inhibitors of each classes! Decreased 90% by aspartic protease inhibitor and 10 to 30% in cysteine protease inhibitor, however, was not inhibited by metallo protease inhibitor. Furthermore, the optimum pH's of the protease of P.interpunctella were detected at pH 3,6 and 9.5. These results suggested that the digestive enzymes of the noxious insect may be consisted of a few classes of proteases. Casein or bovine serum albumin was digested by protease in four given pH, pH 3, 6, 8 and 9.5, respectively. Amino acid sequencis of the peptide fractions obtained from the digests by high-performance liquid chromatography, were analyzed. We considered that N-terminal amino acid of peptides fractionated were reactive sites of the midgut protease. From these results, it was confirmed that the cleaved sites were coincided with those of aspartic protease at pH 3 and 6 and with those of aspartic, cysteine and serine protease at pH 8 and 9.5. Consequently, the proportion of aspartic protease in the protease of P.interpunctella were high level, but metallo protease was not detected. | |||||
書誌情報 |
京都短期大学紀要 en : Bulletin of Kyoto Junior College 巻 33, 号 1, p. 51-59, 発行日 2005-03-01 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 9 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00004185635 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 13483064 |