WEKO3
アイテム
焼畑と農林業
https://fukuchiyama.repo.nii.ac.jp/records/137
https://fukuchiyama.repo.nii.ac.jp/records/1376a07f09f-7e79-4bfe-9321-7645f43e2f06
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | [ELS]紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 焼畑と農林業 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Study on the Relations between Yakihata, Agriculture and Forestry | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 農産物の劣化 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 農産物の中の天然物 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 焼畑林業 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 森林の農地化 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
雑誌書誌ID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11806827 | |||||
論文名よみ | ||||||
タイトル | ヤキハタ ト ノウリンギョウ | |||||
著者 |
荻, 大陸
× 荻, 大陸 |
|||||
著者所属(日) | ||||||
値 | 京都創成大学経営情報学部 | |||||
著者所属(英) | ||||||
言語 | en | |||||
値 | Kyoto Sosei University,School of Management and Business Administration | |||||
記事種別(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文 | |||||
記事種別(英) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Article | |||||
抄録(日) | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 高度経済成長期をとおして農産物の品質低下(劣化)が進んだが、焼畑をとおしてみることで現代農業の問題を明らかにし、新しい育成技術の方向性を示す。また、現代林業が陥っている高コスト体質は、農林業の複合生産システムである焼畑を見直すことで脱却をはかることができる。焼畑はしばしば森林減少の原因としてやりだまにあがるがそれは誤った見方であり、森林減少の真因は農地化にある。人口の増加にともなう食料確保のために自然の農地化が拡大してきたが、森林の農地化もその流れのなかにある。焼畑は森林の維持と食料生産を同時に可能にする生産システムゆえに、森林の農地化を抑制するはたらきをもつ。しかし、それには限界があり、どこかで右肩上がりの人口増加をコントロールしなければ森林減少をはじめとする環境問題の根本的解決はない。 | |||||
書誌情報 |
京都創成大学紀要 en : Kyoto Sosei University review 巻 8, 号 1, p. 1-12, 発行日 2008-01-31 |
|||||
表示順 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 1 | |||||
アクセション番号 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | KJ00009284279 |